3年MDの河村泰助です。
今回のブログではセカンドチームのことについて思っていることを書きます。思ったより長くなってしまったので暇があれば是非読んでみてください。
自分はセカンドチームの幹部を任されている。チームが始動した当初は「おれら以外やる人いないし仕方ないからやろう」みたいなマインドで義務感のような感覚で務めていた。最初の頃は責任の所在がいまいち定まってなくて、場を仕切る人間のいないまとまりのない組織だった。
新型コロナウィルスが蔓延した影響で、毎年開催されているBチーム向けの大会も開催されるかわからなかった。そうした状況下でこれといった目標も不透明なまま練習していた。
どこに向かって歩いてるのかわからない真っ暗闇の中で歩き回ってる感覚。それが自分はすごく嫌だったし、どうチームをまとめたらいいかわからなかった。
Bチームの存在意義として、もちろん試合で結果を残すことは重要であるが、何より大切なのは来年以降Aチームで青学ラクロス部の代表として戦う人材を育成することにあると自分は認識していた。
継続的なチームの発展にはBチームのプレーヤーの成長は必要不可欠であると思う。そのため、具体的な目標が定まらず、自分の意図しない惰性の練習を日々繰り返して、新チームになって「Bだった奴ら使えなすぎるだろ」みたいなこと言われそうでめちゃくちゃ不安になった。
そんなことを思っていたら【育成リーグ開催】と連絡が来て安堵したのを今でも覚えてる。
育成リーグ優勝できるように精進してまいります?♂️
最近セカンドチームは良いチームに仕上がってきてると感じる。確かにまだまだ下手くそだし、思う通りのプレーはできてないかもしれない。だけどラクロスに対する向上心はみんなめちゃくちゃ高い。これは断言できる。
去年のセカンドチームの風潮として、楽にメニューをこなす、ミスを恐れて保身的なプレー、他のプレーヤー・ポジションの粗を探して否定する、そうしたマイナスのチームだったと今思い返すと思う。
今年のセカンドチームは全くそんなことはなく、次世代のEaglesを担う2年生を中心に意欲的に練習に取り組んでる。ミスしても罵声を浴びせるんじゃなくて具体的な指摘をし合う、いいプレーは褒め合う、そうしたポジティブな雰囲気の中ラクロスをしていて、能動的に練習にみんなが参加できているように思える。6on6を12本やるといっても嫌な顔せずおけですといってくれるし、ミディ4人いたらオフェンス枠の取り合いになる。そうした主体性からなのか、お世辞なしで全員成長してるなと感じる。ブログを見てみると「最近の練習は楽しい、成長したい」みたいなこと書いてる2年生を見て本当に嬉しかったし、このチームで勝ちたいと再度感じた。
義務感のような感覚で幹部を引き受けていましたが、いまではやって良かったと思っています。
育成リーグ優勝しようね
最後に主将のけいすけさん。
普段からチームのこと、個人のことを気にかけた行動に尊敬してます。日頃から相談に乗っていただいて本当に助かっています。
自分もけいすけさんのようなサーバーントリーダーになれるよう努力します。
特別大会はチーム一丸となって勝ち上がりましょう!
#11 河村泰助